2016年6月
久保俊治/著 小学館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![]() | あらすじ 著者の久保俊治は、一年のほとんどの時間を猟に専念し、獲物を捕らえるまで山にこもるという生き方をしてきました。なぜ著者は猟師になったのか。自然の中で働き、どんな苦労や喜びがあったのか。1人の人間が「猟師になる」という夢を追うノンフィクション作品です。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おすすめポイント
少しずつ経験を積み重ねながら、「羆撃ち」へと成長していく著者の様子が描かれていて、小説と同じ感覚で読めると思います。猟犬のフチの活躍について書かれている部分はとても迫力があり、著者とフチがお互いに協力し、助け合う姿に感動します。どんな職業に就いたとしても、活かすことができる忍耐力や仕事への情熱について考え、学べる本です。
by緑が丘図書館 O
シャンナ・スウェンドソン/著 今泉敦子/訳 東京創元社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あらすじ
ケイティにとって、ニューヨークは1年間暮らしてきた今でも驚くべき街だった。妖精やエルフの仮装をした人やガーゴイルの存在も、周りの人は誰も気にしない。テキサスの田舎とは全く違う―そんな街で働く彼女をスカウトしたのは…「魔法」の会社!?妖精もエルフも本物!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おすすめポイント
魔法使いが働く会社で、魔力の無いケイティがどんな活躍をするのかはもちろんですが、日常部分にも注目です。「魔法界」と関わっているのに、自分では魔法が使えない彼女には、「人間界」の日常もあるのですから…。全く新しい世界で頑張る彼女の大活躍に、読むと元気がもらえる本です。
by緑が丘図書館 E
藤川大祐/著 大空出版
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あらすじ
毎月どれくらいお金がかかりますか?勉強に役立ちますか?持っていないと仲間外れにされませんか?便利そうな道具だけど、わからないこともたくさんのスマホ。そんなスマホへの54の質問を集め、イラストも豊富にQ&A形式でわかり易くていねいに回答しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おすすめポイント
スマホは今や高校生の半数以上が使い、中学生や小学生でも使う人が増え始めています。このスマホとどう向き合い使っていくのか―。情報にのまれず健やかに使いこなしていくためのマナー入門書です。
小学校6年から中学校に入学する年齢である12歳。12歳のみなさんはもちろん、家族と一緒に読んでも話題が広がるおすすめの一冊です。
by緑が丘図書館 M