高津中学校の職場体験がありました【八千代台】
本を書架に戻したり、カウンターで貸出や返却をしたり、一生懸命お手伝いをしてくれました。

★★★体験談★★★
●職場体験学習は、すごく大変なので、しっかりと覚悟はしないといけないと思っていた。実際やってみると、予想よりはるかに大変で、「働く」ということがどういうことなのか、いろいろな意味で知ることができた。また、図書館の仕事は本の貸出や返却、読み聞かせなどの表の仕事しか予想はできなかったけれど、実際は一日では足りない量の仕事があり、普段あまり気にしないことも多くあったので、驚いた。同時に、たくさんの仕事を行うことで、それによって自分も他の人も図書館が利用できるので、仕事をする「喜び」を感じる貴重な経験をすることができた。今日をきっかけに、また図書館へ行ってみようと思う。また、職業の候補に入れたい。(H.K)
---------------------------------------------------------------------------------
一日という短い時間でたくさんの仕事を体験していただきました。
「絵本の読み聞かせ」をしてみたいという希望でしたので、「絵本の持ち方」「読み方」を練習してもらいました。とても意欲的に仕事をしていただいたので、とても疲れたと思います。時間を作って図書館に遊びにきて下さいね。一日お疲れ様でした。(T)
高津中学校の職場体験がありました【勝田台】
本を書架に戻したり、本の貸出や返却をしたりなど、一生懸命お手伝いをしてくれました。

★★★体験談★★★
●本を探す時も、コツとかいるんだなと思いました。
自分で本を探す時の参考にしたいです。
書庫の動く本棚がすごいかっこいいと思いました。
本のカバーかけは思ったよりも難しくて大変でした。
普段はティーンズコーナーと児童書コーナーくらいしか利用していなかったので、もっといろんなコーナーを利用したいと思います。
予約も家でできると知れたし、図書館のホームページ内にティーンズのページもあることが分かったのでもっと図書館を活用できるようになりたいです。また来ます。(S.S)
●1日だけだったけど、思っていたよりも大変なんだなと思いました。特に、書いてある本を何冊も探すのは時間がたくさんかかってしまいました。開館前に本の整とんをしているとは知りませんでした。でも、これから図書館に来たら本をもどすときももっと気をつけようと思います。
1日ありがとうございました。思っていたよりもたのしかったです。また本を借りに来ます!(K.Y)
★★★おすすめの本★★★
職場体験をした中学生がおすすめの本を教えてくれました!
●「万能鑑定士Qの事件簿」( 松岡圭祐/著 角川書店)
わかりやすい。おもしろいです。すすめられて最初あんまり読む気にならなかったけど、読んでみたらよかった。(K)
●「獣の奏者」(上橋菜穂子/著 講談社)
エリンの感じた風、空気、におい。そんな物まで感じられるこの作品!
どんな事にもめげないエリンの強さに勇気づけられました。
闘蛇と王獣。人につながれまげられゆがんだ「生」とくさりから解き放とうとする一人の少女の物語です。(S.S)
----------------------------------------------------------------------------------
1日おつかれさまでした。短い時間の中で、力仕事や細かい作業を一生懸命真面目に取り組んでいました。職場体験を学んだことを、日常の中で少しでも生かしてもらえたら嬉しいです。また勝田台図書館に遊びにきて下さいね!(Y)
勝田台中学校の職場体験がありました【勝田台】
本を書架に戻したり、本の貸出や返却をしたりなど、一生懸命お手伝いをしてくれました。

★★★体験談★★★
●・思っていたよりも楽しくできました。
・書架整理は高い所や低い所が体力を消費して大変でした。
・図書館の予約本をひろう作業は何がどの位置にあるのか探すのに苦労したし、
どこにあるかわからない物もあって大変な作業だと思いました。
・普段図書館で働いている方々は力仕事も多いことにびっくりしました。
・職場体験を通して、仕事の大変さが見ためよりも大変だと言う事がわかりました。(O.Y)
●予約をひろうのが大変でした。これから予約できなくなっちゃいますね。背表紙をはしに合わせる作業も地味に大変でした。すべての作業が大変だったけどとても楽しくできることができました。それに図書を返していない人に電話をする作業をみてちゃんと返さないとなと思いました。あと、朝来た方にあいさつをする事に少し感動しました。やっぱり、あいさつって大切ですね。普段目にしていない所で図書館には色々な配慮をしていることに嬉しく思いました!
これからも図書館を利用していきたいと思います。(T.T)
●書架整理がたいへんかと思っていましたが、意外と楽しかったのと、本をさがすこともとても楽しく良い体験をさせていただきました。 中学に上がってからあまり利用していなかったのですが、なつかしくおちつく空間でした。できたら大人になった時にここで働きたいと思いました。本当に貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。これからもよく利用したいと思います。(H.H)
★★★おすすめの本★★★
職場体験をした中学生がおすすめの本を教えてくれました!
●「RDG」(荻原規子/著 角川書店)
山奥に住む泉水子の身の回りみ起こる事件によって姫神の存在が明らかに…!深行と泉水子は和宮が神霊だった事に気づいて…?
どんどん続きが気になります。姫神って何?読まないとわからない!とってもおすすめです。(O.Y)
●「葬神記 考古探偵一法師全の慧眼」( 化野燐 /著 角川書店)
考古学者・一法師全、彼は別名考古探偵と呼ばれていた。その異名の通り、次々と考古学にかかわる事件を解いていくミステリー!!(T.T)
●「王様ゲーム」(金沢伸明/著 双葉社)
少しぐろい所もありますが、クラスの支え合いや助け合いなどをする中、くらす同士で殺し合いをしたりして楽しい本です。グロイ本が苦手な方には薦めずらいですが、少しでも読んでみるとおもしろいかもしれないので、ぜひどうぞ!(H.H)
----------------------------------------------------------------------------------
2日間おつかれさまでした。力仕事から細かい作業まで色々な仕事を一生懸命に取り組んでくれました。職場体験を学んだことを、日常の中で少しでも生かしてもらえたら嬉しいです。また勝田台図書館に遊びにきて下さいね!(Y)