
『ホットケーキ ~ 愛蔵版おはなしのろうそく9 ~ 』 東京子ども図書館/編纂,大社玲子/絵,東京子ども図書館,908/ホ
ホットケーキがフライパンからころがって、オンドリやアヒルたちからにげていき、最後はブタに・・・(ノルウェーの昔話「ホットケーキ」)。ほかに、「かにかにこそこそ」など、10のおはなしやわらべうたが入った短編集です。
『こがねぐも』 甲斐信枝/さく,八木沼健夫/監修,福音館書店,E/カ
こがねぐもを、ものおきべやで、かってみました。くもは、ちょっけい70センチもある、あみをはりました。おさしみを、あみにかけてやると、くもはまっしろないとのたばを、おしりからくりだして、おさしみをしばりあげ、たべはじめました。
『ジャガイモの花と実』 板倉聖宣/著,藤森知子/絵,仮説社,479/イ
ジャガイモの花や実(み)を、見たことがありますか?ジャガイモが実をつけるのは、とてもめずらしいことです。この実にできたタネからそだつと、めずらしいジャガイモができることがあります。
『虫はごちそう!』 野中健一/著,小峰書店,383/ノ
虫を食べたことがありますか?世界中で、たくさんの虫が食べられています。ラオスのコオロギは、高級食で、肉よりもずっと高く売られています。焼いたり揚げたりして食べますが、さくさくした食感でコクがあります。日本では、はちの子ご飯やイナゴのつくだにが、よく食べられてきました。自分が住んでいるところでは、どんな虫を食べてきたかな?
『ビーバー族のしるし』 エリザベス・ジョージ・スピア/著,こだまともこ/訳,あすなろ書房,933/ス
1768年の夏、13歳のマットは、手作りの丸太小屋で、1人でくらすことになった。父さんが、母さんと妹をつれてもどってくるまで、小屋と畑を守らなければならない。しかし、父さんはなかなか戻らず、マットは食べ物もライフル銃も失ってしまう。そんなある日、マットは、森に古くから住むビーバー族の老人と少年に出会う。
『こうさぎのあいうえお』 森山京/作,大社玲子/絵,小峰書店,913/モ
こうさぎが、おかあさんに、「うさぎ」という字をならいました。うらやましくなった、こぎつねも、こりすも、いっしょに字をならい、「きつね」、「りす」と、つぎつぎに字をおぼえました。ある日、みんなであそびにいくと、字がかいてある、たてふだがありました。みんなで、よんでみると・・・。
『子どものためのスポーツ・ストレッチ 1~3』 杉田一寿/著,川口毅/著,汐文社,781/ス
第1巻では、どのスポーツにも大切な基本のストレッチを紹介しています。
第2巻、野球やテニス、バレーボールなど、第3巻は、サッカー、陸上、体操など、種目に合わせたストレッチを紹介。
*イラスト図解で、ストレッチの仕方を説明しています。
『ケンケンとムンムン』 なんぶかずや/ぶん,たしませいぞう/え,福音館書店,913/ナ
南の島に住むケンケンとムンムンは、ふたごのようせいです。お父さんは、太陽をうごかす仕事をしています。お母さんは、月をうごかす仕事をしています。ケンケンとムンムンも早く自分の仕事がほしくてなりません。ある日、ケンケンとムンムンは、海の水をうごかす仕事をすることになります。ところが・・・。
『エンザロ村のかまど』 さくまゆみこ/文,沢田としき/絵,福音館書店,333/サ
ケニアのエンザロ村で、日本人の岸田袈裟(きしだけさ)さんが、かまどの作り方を教えました。ですから、エンザロ村のかまど―エンザロ・ジコーは、日本のかまどに良く似ています。エンザロ村では、このかまどができてから、かんたんに料理ができるし、きれいな水ものめるようになりました。
『うえにはなあにしたにはなあに』 ローラ M.シェーファー/さく ,バーバラ バッシュ/え,木坂涼/やく,福音館書店,E/バ
もし きみが もぐらだったら あたまの うえには なにが ある?
*本をタテにして、ページをめくります。
とちゅうで、上下をはんたいにして、こんどは、下へ下へとおりていきます。
『カナリア王子 ~ イタリアのむかしばなし ~ 』 イタロ・カルヴィーノ/再話,安藤美紀夫/訳,安野光雅/画,福音館書店,973/カ
●カナリア王子
森の奥の城に、まま母にねたまれて、閉じ込められた王女がいました。ある日、森に狩りにきた王子が、窓から外を見ていた王女を見つけます。城から出られない王女は、魔法使いに本をもらいます。その本をめくると、王子はカナリアになり、王女のいる窓に飛んできました。本のページを逆からめくると、王子は元の姿に戻りました。そうして、王女は王子と会うことができるようになりました。けれども、まま母にそのことを、知られてしまい・・・。
*「カナリア王子」ほか、全7編のイタリアの昔話が収録されています。
『みつけようかがく シリーズ』 福音館書店
●ねむりのはなし ポール シャワーズ/さく,ウェンディ ワトソン/え,こうやまじゅん/やく,こうやまみえこ/やく,E/ワ
もしも、ねむらなかったら、どうなるのだろう?にんげんにも、どうぶつにも、とてもたいせつな「ねむり」についてのおはなしです。
●くうきはどこに? フランクリン M.ブランリー/さく,ジョン オブライエン/え,おおにしたけお/やく,りゅうさわあや/やく,E/オ
「くうき」は、目では見えないですね。でも、そこにあることは、たしかめられます。この本をよんで、「くうき」があることを、たしかめてみよう!
このシリーズには、他にも「たね そだててみよう!」「いきてるってどんなこと?」などがあります。
*「読みたい本をさがしてみよう」で、キーワード「みつけようかがく」をいれて、しらべてみてね。