
「手話のおはなし会」がありました(大和田)
2月15日(土)に大和田図書館で「手話のおはなし会」がありました。16人が参加して、大型絵本の『よかったねネッドくん』と『しっぽのはたらき』の手話での読み聞かせを聞いてもらいました。動物の手話を覚えてもらえたかなと思います。
図書館には手話について書かれた本もあるので、ぜひどんな手話があるか見てみてください。
「冬のおはなし会」がありました(大和田)

12月18日(水)に大和田図書館で「冬のおはなし会」がありました。
3才から大人まで14名が参加し、楽しいすばなしや布絵本を使ったおはなし、大型絵本などを楽しみました。
最後に、参加した皆さんに素敵なプレゼントが渡されました。
「ぬいぐるみおとまり会」がありました(大和田)

11月28日(木)から11月30日(土)に大和田図書館で「ぬいぐるみおとまり会」がありました。
5人のぬいぐるみが参加して、夜の図書館で絵本を読んだり、お仕事体験をしたりと楽しく過ごしました。
おむかえの日には、アルバム作りも家族で楽しみました。
「手話のおはなし会」がありました(大和田)
11月23日(土)に大和田図書館で「手話のおはなし会」がありました。8人が参加して、大型絵本の『月ようびはなにたべる』と『にんじんこごぼうとだいこん』の手話での読み聞かせを聞いてもらいました。食べ物、動物、曜日の手話に興味を持ってくれて、一緒に表現してくれました。
「秋の親子でチャレンジ」がありました(大和田)

10月6日(日)に大和田公民館講習室で大和田公民館・大和田図書館連携事業「秋の親子でチャレンジ」がありました。
講師の岸本典子さんに教えていただきながら、2歳から5歳までの親子4組で、「秋」をテーマに絵の具やクレヨンなどを使って、大きな和紙に自由に絵を描きました。
落ち葉を和紙に貼りつけたりと、より秋を感じる作品ができました。
作品は、大和田図書館別館児童室のおはなしコーナーで展示しています。ぜひ見に来てください。
「わくわくおはなし会」がありました(大和田)

8月28日(水)に大和田図書館で「わくわくおはなし会」がありました。6人が参加して、おはなし会と工作会を楽しみました。おはなし会では、パネルシアターや大型絵本など、いつものおはなし会とは違うプログラムを聞いてもらいました。
工作会では小さめの飲み物の空き容器とせんたくのりを使って「うみのアクアリウム」を作りました。みんな思い思いに飾り付けをして、自分なりのアクアリウムを完成させていました。
「親子で楽しむマジックショー」がありました(大和田)
8月27日(火)に大和田図書館で「親子で楽しむマジックショー」がありました。4歳から小学生までの親子16人が参加して、いろいろなマジックを楽しみました。マジックを見るだけでなく体験する時間もあり、みんなお手伝いに積極的に手を挙げて参加して楽しんでいました。
「夏休み科学教室 煮干しを解剖してみよう」がありました(大和田)

8月22日(木)に大和田図書館で「夏休み科学教室 煮干しを解剖してみよう」がありました。小学生1年生から6年生までの8人が参加して、カタクチイワシの煮干しを手で割り開いて、体の中のつくりを観察しました。最初は煮干しに触りたくないと言っていた人もいましたが、慣れてくるとどんどん解剖を進めていくことができました。解剖してみて、魚にも人間と同じように脳や心臓、背骨や筋肉などがあることがよくわかりました。
図書館には、生き物の体のつくりについて書かれた本や、観察・実験の本などいろいろな科学の本があります。科学の本を読んで、実際に観察したり実験したりするととてもおもしろいので、ぜひ挑戦してみてください!
「夏の親子でチャレンジ」がありました(大和田)

8月7日(水)に大和田公民館講習室で大和田公民館・大和田図書館連携事業「夏の親子でチャレンジ」がありました。
講師の岸本典子さんに教えていただきながら、2歳から7歳までの親子6組で、「夏」をテーマに絵の具やクレパスなどを使って、大きな和紙に自由に絵を描きました。
たくさんの色を使ったり、手形を押したりと、それぞれの個性が光るすてきな作品ができました。
作品は、大和田図書館別館児童室のおはなしコーナーで展示しています。ぜひ見に来てください。
「手話のおはなし会」がありました(大和田)
7月28日(日)に大和田図書館で「手話のおはなし会」がありました。17人が参加して、大型絵本の『たまごのあかちゃん』と『ぴょーん』の手話での読み聞かせを聞いてもらいました。読み聞かせが終わった後、絵本の読み聞かせで使った手話を紹介しました。
「夏のおはなし会」がありました(大和田)

7月24日(水)に大和田図書館で「夏のおはなし会」がありました。4才から大人まで15名が参加して、おはなしと工作を楽しみました。
おはなしは、楽しい紙芝居や、ちょっぴり怖いすばなしなどを聞いてもらいました。
工作は、紙コップを使ってうさぎとカッパのパクパク人形を作りました。一人ひとりちょっとずつ違ったかわいいパクパク人形を作ることができました。
最後に、参加した皆さんに素敵なプレゼントが渡されました。
図書館には、面白いおはなしの本や工作の本がたくさんあります。夏休みにぜひ楽しんでみてください。
「たなばたイベント」を行っています。(八千代台)


八千代台図書館2階に今年もたなばたのささを飾っています。
7月7日まで短冊にお願いごとを書くことができます。
「読書手帳」を配布しています。(八千代台)

八千代台図書館で読書手帳を配布しています。
本を20冊読んだらプレゼントがあります♪
20冊達成した皆さんのおすすめの本が児童室前の廊下に掲示してありますので
そちらもぜひご覧ください。